この交流プログラムの目的は、昔に中南米へ行きました和歌山の人の子孫に日本の文化を知ってもらうことです。和歌山の町と、生活と、観光場所を経験できるようなプログラムです。
交流
旅の前
この交流は、毎年、中南米の二人を選んで和歌山へ行く交流です。その二人はブラジル人一人とほかの中南米の国一人です。 今年は僕(ブラジル人)とペルー人の一人が行きました。ブラジルの和歌山県人会は多いので、三人が募集したくて日本語の試験があって、僕が選ばれました。
日本につく
ホームステイ
日本にいる三週間は二つの家族がホームステイをしてくれました。最初の週は和歌山市の山本家族、そして次の週は白浜町の小田家族と、最後はまた山本家族の家に戻りました。 ホームステイのときはいろいろなことができてうれしかったです。
山本家族
小田家族
スケジュール
和歌山大学
知事と出会い
テレビのインタビュー
上富田町のマラソン
和歌山県の南のほうへいったとき、たくさんのプログラムがありました。 マラソンの手伝いはありました。そこで中南米交流会はブラジルのコーヒーを売っていました。すごくにぎやかなのでおもしろかった。
そのマラソンで上富田町長と出会えました。すごく元気な人です。
新宮市
おじいさんとおばあさんは新宮市出身なので 新宮市まで行きました。そこで親戚の大西さんと出会えました。大西さんの話を聞いて、おばあさんのことを少しわかってきた気がしました。そして、大西さんはおばあさんの生まれたところへ連れてくれました。
多言語サロン
こかわ高校

びょうぶの経験
観光
和歌山城
紀三井寺
紀三井寺は和歌山市にある大きなお寺です。階段はすごく高いから、上まで登るのが大変つかれました。上について、豆まきが行われていたけど、ちょっと遅くて見えませんでした。でもお寺はとてもきれいです。

奈良公園
奈良公園にはたくさんの鹿がいました。その鹿にせんべいを買ってあげようとおもったが、買うとすぐに鹿たちが近づいてきました。 それは驚きました。 その奈良公園にも大きな神社がありました。
アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドはパンダがたくさんいます。パンダだけじゃなくて、動物園のようにたくさんの動物種類がいます。それと公園のなかでプログラムもあります。イルカのプレゼンとか、ペンギンと一緒に写真がとれるなどのプログラムがあります。

那智の滝
那智の滝は新宮市の近くにあります。ものすごく高い滝です。そして、初めてこんなに高い滝を見ました。およそ百三十三メートルがあります。
最後の言葉
日本の和歌山県を知ることができてよかったです。たくさんの経験ができて、日本語の勉強もできて、大勢の人と出会えて、とても楽しかったです。 ブラジルの和歌山県人会、自分の家族、WIXASの林さん、WIXASのスタッフの皆さん、山本眞喜さん、山本洋子さん、岩橋よしこさん、小田トシユキさん、小田チエさん、大西さん、このたびに楽しくしてくれた人たち、心から本当に感謝します。 このチャンスができて、ありがとうございました。